運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

日本は、妊産婦死亡率や新生児死亡率などが世界的に見ても有数成績でありまして、小児、周産期医療を担う現場医療スタッフ尽力のもとに体制整備を進めてきた成果であると考えます。災害時においても、小児、周産期医療が継続して提供できる医療体制整備が重要なことは申し上げるまでもありません。  

三ッ林裕巳

2018-04-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今、妊産婦死亡十万当たり三・四とおっしゃいました。これも、私は、正確じゃないですが、世界で三番目か四番目ぐらいに少ないと思います。それと、先ほどのデータとまとめて言いますよ。妊産婦死亡のうち無痛分娩だったのが五・二%と言いました。先ほどのお答えで、全体の出産の中で無痛分娩は六・一%とありました。

足立信也

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

日本は、妊産婦死亡率や周産期死亡率新生児死亡率が低く、世界的に見ても有数成績であります。周産期医療レベルがここまで上がってきたことは、周産期医療を担う現場医療スタッフ尽力とともに、体制整備を進めてきた成果と考えますが、お示ししたように、ハイリスク分娩が増加している中で、お産を扱う施設は減少し、産科を担う医師地域偏在が進んでいます。

三ッ林裕巳

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

東京監察医務院などの調査によると、自殺により亡くなった妊産婦割合というのは出血などによる妊産婦死亡率の約二倍ということで、妊娠出産期死因として自殺が最も多いことになるということでありました。こういった点からも、妊産婦のメンタルヘルスケア、重要であると考えております。  

佐々木さやか

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

出産数に占める割合は十万人当たり八・五人となりまして、出血などによる妊産婦死亡率の約二倍に上るそうです。妊娠出産期死因としては自殺が最も多いことになります。  こうした調査結果が明らかになるのは今回初めてのことということでありますが、国としても注目をしていただきたいと思いますし、東京以外の状況についても把握をした上で対策を講じていくべきではないかと思っております。  

佐々木さやか

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

そういう中で、開発途上地域乳児死亡率でありますとか妊産婦死亡率でありますとか、そういったものを下げるというときに、日本は、これは戦争の少し前からですけれども、例えば母子保健手帳というのもありましたし、そういった形での草の根的な活動をしております。そういったことが参考になり、例えば日本母子保健手帳が今アジアの各国で使われているということもあります。  

佐藤龍三郎

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

国務大臣岸田文雄君) まず、御指摘母子健康手帳ですが、健康一般についての母親知識を高めるとともに、予防接種を含む母子健康履歴把握を容易にし、妊産婦死亡率及び乳幼児死亡率改善に役立つ優れた制度であると認識をしております。我が国としましては、これまで、御指摘のインドネシア以外にも、ベトナム等アジア諸国あるいはパレスチナで母子健康手帳の普及に取り組んでおります。  

岸田文雄

2014-11-05 第187回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

カンボジアは、周辺諸国と比べて高い乳児死亡率、五歳未満児死亡率及び妊産婦死亡率の低減を目指しています。そのためには、カンボジア全土で質の高い助産ケアが行われるようにすることが必要であり、地方における助産師研修システム整備のため一層の支援を図ることが重要であります。  また、修復に関する支援を行っているアンコール遺跡を視察しました。

平木大作

2014-03-17 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

しかしながら、アフリカの現状を考えますと、ミレニアム開発目標、このMDGsの母子保健に関する目標など、特に五歳未満死亡率及び妊産婦死亡率改善の達成が遅れている、こういった現実があります。  そういったことから、昨年六月のTICADⅤにおいて、アフリカにおける保健分野に関しまして、五百億円の支援、あるいは保健医療人材十二万人の育成を表明をいたしました。

岸田文雄

2011-05-25 第177回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

もう一つは、医療でのハイスペックの問題ですけれども、アジア高度成長もしています、そうすると、乳幼児妊産婦死亡率から、非常にプリミティブなものから慢性疾患テーマが移っていっているのは事実なんです。そういったところ、人材養成とか運営をどうしていくかという問題は緊急の課題になりつつあるわけですね。  そのときに、日本が絶対強い先端技術ってやっぱりあるんです、その医療の中で。

草野干夫

2010-10-15 第176回国会 参議院 予算委員会 第3号

内閣総理大臣菅直人君) 国連においてミレニアム開発目標、これが二〇一五年を目標に幾つかのテーマがあったわけでありますが、中でも遅れていると指摘をされているのが母子保健支援モデルでありまして、これに対して私も、今、松議員の方から御紹介をいただきましたけれども、この国連の場で一層の支援を表明し、特に日本妊産婦死亡率や乳児死亡率が低い国であり、そういった意味で、このような経験を生かして、財政的な支援

菅直人

2010-03-18 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

一言で申しますと、少人数、少ない施設過重労働をして世界トップの周産期医療を行っている、妊産婦死亡率、そして新生児死亡率共に世界トップレベルの低さを保っているということだと思います。  今委員指摘の点に絞って申しますと、やはりNICUが足りない。これ、人口一万の出生当たり二十五から三十必要だと考えておりますけれども、まだ現実では二十程度である。

足立信也

2010-01-28 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

周産期医療については、広島大学大学院工藤教授から、広島県の妊産婦死亡率や周産期死亡率全国平均より低いものの、人口当たり医師数は多いとは言えず、産科医療資源集約化重点化を進めているが、七つの二次医療圏のうち二つで地域周期母子医療センターがないことが問題である等の意見が述べられました。  

山本博司

2009-07-01 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第9号

母子保健への取組に関しましては、妊産婦死亡率引下げには、妊産婦健康改善、道路や医療施設整備医療従事者育成など、ハード、ソフト両面にわたる援助が必要である。また、妊産婦死亡率の引下げには時間を要する。このため、事業の継続性に配慮し、政府とNGOとの連携の下で人材育成を行うなど、地域住民が自立して取り組めるように援助を行っていく必要がある。  

藤崎昇

2009-07-01 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

ですが、社会的なインフラがある程度そろっている国、地域をパイロットモデルにして母子手帳を普及させれば、妊産婦死亡率の改善につながり、周辺の国や地域から私たちも欲しいということになると思うのです。  そうした観点から、今おっしゃっておられたセネガルなど、インフラが整いつつあるところにおいて、母子保健向上のツールとして母子手帳を普及させていくべきであると考えますが、外務大臣はいかがでしょうか。

牧山ひろえ